WEB予約

尿道炎

尿道炎|よつかいどう泌尿器科クリニック|排尿障害・尿路結石のご相談なら|千葉県四街道市

尿道の細菌感染です。淋菌による淋菌性尿道炎と淋菌以外の非淋菌性尿道炎に分類されます。尿道炎は主に性行為によって起こり、性感染症(STI)に含まれます。

外尿道口からの排膿、亀頭先端の発赤・腫脹、排尿時痛、頻尿などの症状を認めます。

尿道炎は、普通の腟性交の他、オーラルセックス(口腔性交)でも起こることが少なくありません。その場合セックスパートナーの咽頭にこれらの病原菌が潜んでいると考えられます。感染の予防にはコンドームの使用が有用です。

 

淋菌性尿道炎

淋菌(Neisseria gonorrhoeae)が原因の尿道炎です。性行為があって27日の潜伏期間の後に外尿道口から濃い膿が多量に出て、強い排尿痛を認めます。1回の性行為による感染伝達率はおよそ30%と言われています。女性では、子宮頸管炎を引き起こしますが、無症状のことも多く、また骨盤腹膜炎を起こし女性不妊症の原因にもなります。

淋菌は死滅しやすく培養が困難なため、尿道分泌物の検鏡や尿のPCR検査により診断します。また2030%にクラミジア尿道炎を併発するため、クラミジアの検査も同時に行います。

治療は抗菌薬投与ですが、経口抗菌薬への耐性率が高いため、注射用抗菌薬による治療を行います。

 

非淋菌尿道炎

淋菌以外の病原菌による尿道炎です。その約半数はクラミジア(Chlamydia trachomatis)が原因とされます。最近は、マイコプラズマ(Mycoplasma genitalium)も原因菌として注目されています。性行為があって13週の潜伏期間の後に外尿道口からやや水っぽい薄い膿が少量出て、軽い排尿痛を認めます。病状が進むと前立腺炎精巣上体炎を生じることもあります。また、淋病性尿道炎と同様、女性不妊症や流早産の原因になります。

クラミジアは普通の顕微鏡では観察できず、培養するのが難しいため、初尿のPCR検査により診断します。

治療は抗菌薬投与ですが、ニューキノロン系抗菌薬への耐性率が高いため、マクロライド系抗菌薬による治療を行います。