WEB予約

ケジラミ症

ケジラミ症|よつかいどう泌尿器科クリニック|排尿障害・尿路結石のご相談なら|千葉県四街道市

ケジラミ症とは

吸血性昆虫であるケジラミ(Phthirus pubis)が陰毛に寄生することにより発症する疾患です。人に寄生するシラミは、他にアタマジラミ(Pediculus humanus capitis)とコロモジラミ(P.h. corporis)の2種が挙げられますが、STIを起こすのは、ケジラミのみです。

ケジラミ症の症状

症状は、陰股部の痒みで皮疹などは認めません。肛門周囲、腋毛、胸毛、大腿部の短毛に寄生すると、これらの部位にも痒みを認めます。また、鬚毛、眉毛や睫毛にも寄生することがあります。頭髪にもケジラミが寄生することがあります。症状を認めるのは、感染後1か月から2か月が多いとされています。

ケジラミの感染経路

主な感染経路は、陰毛の直接接触による感染がほとんどです。一方、家族内では、親子間、特に接触の密な母子間の感染が多いとされています。毛布などの寝具や、タオル等から間接的に感染することもありますが、ケジラミは宿主から離脱後、良い条件下でも生存期間は48時間以内であり、しかも1日に10cm程度しか歩行できないため、頻度は低いです。

ケジラミ症の診断

診断は、陰毛基部に付着するケジラミの虫体もしくは卵をルーペや顕微鏡で確認することです。肌着にケジラミの排泄する血糞による黒色点状の染みが付く場合もあります。

ケジラミ症の治療

一番安価で、確実な治療方法は、ケジラミの寄生している部位の剃毛ですが、寄生部位が広範囲だと、すべての毛髪の剃毛は困難であるため、薬物療法を行います。一般市販薬である0.4%フェノトリンパウダー(スミスリンパウダー®)と0.4%フェノトリンシャンプー(スミスリンL®)の2剤を用いて治療を行います。

発症の多くは、感染1~2か月後が多いため、この時期に性行為のあった相手のケジラミの有無を調べる必要があります。また家族内感染を起こすため、家族全員を調べる必要があります。