WEB予約

糖尿病

糖尿病|よつかいどう泌尿器科クリニック|排尿障害・尿路結石のご相談なら|千葉県四街道市

血液中のブドウ糖の濃度を示す血糖値が、適正範囲を超えて慢性的に高い状態を指します。

糖尿病は、免疫細胞が、血糖値をコントロールするインスリンを分泌している細胞を破壊するなどして発症する1型と、肥満が引き金となって発症することが多い2型に分類されます。2型糖尿病は糖尿病全体の9割を占め、疑いがある人を含めると患者数は2000万人にのぼるとの報告もあり、代表的な生活習慣病の一つです。

多くは、糖尿病になりやすい体質の人が、食事をはじめとした糖尿病を発症しやすい生活習慣を続けることで発症します。また肥満になると、インスリンの働きが悪くなることが分かっています。

血糖値が高くなると、のどが乾いたり多尿(頻尿)になったりしますが、糖尿病の初期は、自覚症状がほとんどないため、気づかないまま生活している人や、治療を途中でやめる人が多いのが実情です。

糖尿病の罹患が長期に及ぶと様々な合併症を生じます。代表的なものとして、糖尿病性神経障害、糖尿病網膜症、糖尿病腎症が挙げられます。

神経障害は手足のしびれや感覚のまひ、便秘や下痢、たちくらみなどを起こします。

網膜症は網膜に出血が起きて視力が低下し、進行すると失明の恐れがあります。

腎症は腎機能を傷害し、最終的には透析が必要になります。

また、糖尿病は動脈硬化を悪化させ心筋梗塞や脳血管障害のリスクを高めるほか、足の壊疽などを引き起こします。

1型糖尿病の治療にはインスリン注射が必須となります。一方、2型糖尿病の治療の中心は、食事療法と運動療法です。暴飲暴食を控え、バランスのいい食事を摂ると共に、適度な運動、禁煙をお願いします。

食事療法と運動療法の効果がない場合は、各種血糖降下薬による治療を行いますが、進行すればインスリン注射を検討します。